診療内容 多摩区
- 脳神経外科
- 脳外科
- 認知症外来
- 内科
- 消火器内科(消化器科)
- 循環器内科
- 外科
- 小児科
保険証情報の確認に時間がかかっています。可能であれば、受診前に保険証の情報確認ができるとスムーズです。マイナポータルで保険証情報を出して送ってください。
調子の悪い人、気分の優れない方はお申し出ください。ベットをご用意致します。
水ぼうそう、おたふくかぜなどが疑われる時は、 受付にお申し出下さい。中の待合室にご案内致します。また、診察に際して、検査が必要だと思われる方は(例えば膀胱炎など)、受付にお申し出いただければ、診察前の待ち時間に検査をすませることも出来ます。
お薬は院内調剤を基本にしています。後発品(ジェネリック)を積極的に採用しています。薬剤師は常駐していません。薬剤師の説明を必要とする方などご希望により、処方箋にすることも出来ます。
当院で普段扱っていない特殊な薬は、処方箋(院外調剤)になります。ご相談下さい。
診察が終わったら 診察前の待ち時間が長くならないよう努力しています。また、診察が終わったあと、速やかにお薬、会計が終わるようにしています。
下記QRコードを読み込むかクリックしてください。 マイナポータル経由で土屋医院だけに保険証情報が送られます。マイナンバーカードが読み込めるスマホと4桁の暗証番号が必要です。iphoneはすべてOKです。
左 UBIE問診のQRコードを読み込んで症状をお送り下さい。また初診の方,久しぶりの診察の方は左上のQRコードを読み込んで保険証の情報をお送り下さい
診療のご案内
診療科目
ほとんどの内科疾患に対応出来ます。とくに、急増している生活習慣病にはしっかり対応致します。糖尿病はインシュリン導入まで対応致します。高脂血症、高血圧などもお任せ下さい。内服治療の必要の有無についても検査等のうえ、アドバイス出来ます。 アレルギー性鼻炎、結膜炎、湿疹蕁麻疹等のアレルギー疾患、感染症なども診察します。
頭痛でお悩みの方が非常に増えています。大規模な調査によると、日本の片頭痛患者さんは15歳以上で約840万人、15歳未満の方を加えると約1,000万人ともいわれています。
片頭痛は珍しい病気ではなく、誰もがかかる可能性のある病気です。
片頭痛は女性に多く男性の約3.6倍です。
中でも30歳から40歳代女性の有病率が高いことが知られています
簡単な片頭痛チェックができます。
HIT-6とは、 Headache Impact Testの略で、
1.疼痛 (Pain)、
2.社会的機能 (Social Functioning)、
3.役割機能 (Role Functioning)、
4.活力/疲労 (Vitality/Fatigue)、
5.認知機能 (Cognitive Functioning)、
6.精神的苦痛 (Psychological Distress)の6つの質問項目から構成されます
下のQRコードをスマートフォンのカメラで読み取ってください
終わると下に点数が出ます
頭痛の評価スケール
株式会社HOKUTO様より転載
- 36~49点 : ほとんど~全く日常生活支障なし
- 50~55点 : 中程度の支障
- 56~59点 : かなりの支障
- 60~78点 : 重大な支障
頭痛 頸部痛
めまい ふらつき
しびれ
物忘れ 認知症 認知機能低下
脳卒中(手足の麻痺、顔面の麻痺、意識障害など)
頭の打撲 怪我
ふるえ てんかん
耳鳴り
聴力低下(聞こえづらい)
視野障害(視野が狭くなる)
複視(ものが二重に見える)
眼球運動障害(目が動かしにくい)
眼瞼下垂(瞼が下がる)
閃輝暗点(まぶしい光のようなものが見える)
簡単な外傷、いぼの摘出などは致しますが、骨折等については整形外科を受診してください。
乳幼児検診、予防接種を含め対応しています。
臨時で処方することは可能です。お薬手帳を持参下さい。
皮膚科も診察します。顕微鏡で真菌検査もしています。
AGA フィナステリド、デュタステリド扱っています。年間10万円以内です。
ED バイアグラ、シアリスジェネリックを扱っています
プラセンタ(ラエンネック、メサルモン)を扱っています。税込みです。
2A | 2050円 |
---|---|
3A | 2550円 |
4A | 3050円 |
①オンライン資格確認等システムによる取得した医療情報を活用して診療を実施しています。
②マイナ保険証の利用を促進し、医療DXを通じて質の高い
医療を提供できるように取り組んでいます。
③電子処方せんを導入しています。
電子カルテ情報共有サービスの導入を検討していきます。
特定健診は、身体測定、採血、尿検査が出来ます。心電図、眼底検査は異常が重なった方だけ可能となります。
胸部写真、便潜血検査、胃内視鏡、バリウム検査は、それぞれ肺ガン検診、大腸ガン検診、胃ガン検診となりました。
したがって書類がたくさんあり、煩雑です。受診の前に来院され、書類一式をお書き下さい。尚、当院では胃ガン検診はバリウムの検査は現在しておりません。早期胃ガンで見つけるには内視鏡が最適と思われます。予約が必要です。胃内視鏡胃癌検診の負担金は3000円です。
川崎市国保の特定健診負担金のない方は胃がん検診の負担金もありません。また、70才以上の方も無料です。
川崎市の特定健診で、血液検査を当院で受ける人は決まっている検査内容以外にLDH、電解質(Na、K、Cl)、アミラーゼ等多数の検査を無料で追加検査しています。また、電子カルテにデータが蓄積されていきますので、以前の血液検査、胸部写真、心電図等との比較が簡単にできます。
内容が複雑であり、ネットのみでの予約は受け付けていません。
よろしければ、あらかじめお名前、ふりがな、性別、生年月日、電話、郵便番号、住所から保険証までの情報をメールで送ってください。スムーズに予約が取れると思います。協会けんぽでは、生活習慣病予防健診の意義を
疾病の早期発見としています。
事業所の自己都合による検査の省略はみとめられていません。
胃の検査もできるだけするように推奨しています。別の機会に検査が済んでいる、医師の判断で毎年しなくていいとされているなど合理的な理由がない限り胃の検査を受けるようにしましょう。
当院では胃の内視鏡検査を受け付けています。バリウムは受け付けていません。
胃の検査をする方としない方では検査の枠が違いますので問い合わせの際に胃の検査はする、しないをお知らせください
団体でのご予約も受け付けます。
tamatsuchiyaiin@yahoo.co.jp
に画像添付でお送りください。
表題を協会けんぽの生活習慣病予防検診予約について
としてください。その後ご連絡ください。
15000円+税金でできます。気になる方はぜひご相談ください。
AGA外来 2005年の12月に市場に出てきた禿げ予防の薬を使っています。3ヶ月を過ぎると、効果が実感できます。確かに効いています。
リアップとは全く比較になりません。毛が太くなって、ふさふさしてくる感じです。シャンプーしても抜け毛が減ります。1年間で約10万円(現在9万円程度)かかると思ってください。
髪の毛が心配な人は一度試して見るといいでしょう。副作用も特にないので、長期処方しています。
かつらをつくることを考えれば、それほど高くないでしょう。性機能も保たれます。
ED外来 患者様と相談して適切な薬を処方致します。
特に高齢者の予防接種がいくつかでてきています
川崎市公費補助のワクチンが始まります。
65.70.75...歳と5歳刻みで対象年齢となります。
5年間かけて65歳以上の方が対象となります。
対象年齢でない方はしばらくお待ちください。
ご心配な方は自費で打ってもいいと思います。
組み換えワクチンを推奨します。
1回10000円です。2回で20000円負担となります。
自費ですと院長の独り言でも紹介していますが、1回22000(税込み)です。2か月後にもう一度打ちます。
生ワクチンも用意しますが効果が長くないのであまりお勧めしません。
これも院長の独り言で書いていますがも公費で受けられるワクチンと自費で打つワクチンとあります。
5年間有効です。5年後にまたうちます。その際、当院通院中の方には違う方法をご説明いたします。
自費ですと16000円です。3-4か月は効果があるとされます。
自費で27000円です。
乳幼児の予防接種は予約が可能です。
生後2か月からの公費予防接種に対応しています
メールでの予約が可能です。こちらから連絡します。
住所、名前ふりがな、性別、連絡先電話
希望接種についてお知らせください
当院初めての方は接種歴がわかる母子手帳の写真を添付してください。保険証もできるだけ情報を確認したいです。
定期接種で期間外の予約がしばしば入っています。
来院されたけれど、打てない事態も発生していますのでご協力お願いいたします。
tamatsuchiyaiin@yahoo.co.jp
当院ではチャンピックスによる禁煙外来です。 保険が適応となります。約3ヶ月のプログラムとなります。保険適応3割負担で約2万円程度です。禁煙外来に限りオンライン診療受け付けています。院長のみの受け付けです。お問い合わせください。現在チャンピックスは入手困難です。禁煙外来はできません。
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
・院長 ・土井医師(循環器) ・副院長 |
・院長 ・高橋医師(循環器) ・副院長 |
・院長 ・副院長 |
・院長 ・高橋医師(循環器) ・副院長 |
・院長と ・村田医師(循環器) |
・院長 ・水越医師 ・庄司医師(循環器) ・副院長 |
午後 |
・土井医師(循環器) ・副院長 ※院長は4時半以降 |
・院長 ・副院長(脳外) |
休診 | ・飯島医師(消化器) ・副院長 ※院長は4時半以降 |
・院長 ・副院長(脳外) |
休診 |
金剛寺Dr 第3木曜午後
飯島Dr 大腸ファイバーと診察をします
土屋雄介Dr 脳神経外科を担当
皮膚科
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | / | ○ | ○ | / |
※日曜日と祝日は休診です
受付は終了30分前に終わります。
特に初診の方は時間の余裕がないと十分な検査ができません。後日になることもあります。
インフルエンザ等の検査を含めて、検査を希望の方は30分以上前にいらして下さい。検査を後日に延期することがあります。
予防接種の方は30分以上前に来てください。
BCGは当分予約制です。
医院案内
住所
〒214-0036
川崎市多摩区南生田1-12-2
電話番号
044-953-2636
FAX
044-953-2636
小田急線生田駅よりバスが出ています。しかし、本数は少ないのでタクシー利用が推奨されます。ワンメーターです。歩くと20分かかります。読売ランド駅からは15分ほどです。
5月より、MRI、CT、内視鏡検査で来院される方にタクシー代の補助を致します。詳しくはおたずねください。
駐車場19台完備
駐車場のご案内
医院敷地内の駐車場です。全部で13台あります。旧土屋医院奥の4台はスタッフ用です。手前4台が患者様用です。診察開始前にスタッフが出勤して参ります。
ここの駐車場は診療開始前には使わないようにしてください。スタッフが駐車したところは前に停めて結構です。
ご協力をお願い致します。診察開始前に来院された場合、契約駐車場に止めてください。発熱外来はこちら左奥です。
新土屋医院駐車場のご案内
信号より生田方面に下り、旧医院敷地前の道路の坂をおりて隣の駐車場に13台用意してあります。左右に手前の6台ずつ確保してあります。奥は障碍者用1台です。
旧医院駐車場のご案内
患者様用に6台確保してあります。うち2台は医院地下の駐車場です。屋根の高さは2.2メートルです。ワンボックスカーは不可です。